みなさん、こんにちは!
今回は、チアダンスに活かせるスポーツを紹介していきます!
私の高校時代のチームメイトを参考に様々なジャンルのスポーツを挙げてみました!なぜチアダンスが沢山のスポーツを活かす事ができるのか?という理由も説明しているので、是非読んでみてください!
なぜ他のジャンルが活かせるのか
チアダンスには沢山の種類の動きが含まれており、必要な筋肉は多岐に渡ります。
また、チアダンスのパフォーマンスには表現力も含まれており、チアダンスに求められる実力は沢山あります。
これがチアダンスの難しい面でもあり、元々やっていたスポーツを活かせる良い面でもあります。より詳しく理由を説明していきます!
チアダンスはジャンルの融合
こちらの記事でも紹介しましたが、チアダンスとは「ポンダンス」「ラインダンス」「ジャズダンス」「ヒップホップ」の4つのダンスジャンルの融合でできています。その為、言うまでもなく、「ジャズダンス」と「ヒップホップ」を習っている方はその実力を活かす事ができます。
チアダンスには沢山の動きが含まれている
チアダンスには瞬発的な筋力から、長距離走に必要な筋力まで、全ての筋力が必要です。その理由は、ジャンプやターン等一つ一つの動きは瞬発的な動作ですが、演技を踊りきる為には持続的な筋力が必要だからです。それぞれの力を陸上で例えると、ジャンプやターンに必要なのが短距離走の為の筋肉、踊りきる為に必要なのが長距離走の為の筋肉です。チアダンスはたった2分間の演技ですが、現役の頃の私は長距離走より辛いと感じていました、、(笑)
チアダンスに活かせるダンスジャンル
ここからは具体的にチアダンスに活かせるスポーツを紹介していきます!
まずは、ダンスジャンルから紹介していくのですが、そもそもダンスはジャンルに捉われず、そのリズム感、ニュアンス、表現力、全てをチアダンスにおいて活かす事ができます。
中でもチアダンスで実力を発揮しやすいジャンルを紹介します!
バレエ
チアダンスの基礎の全てはバレエです。実はほとんどのチアダンスチームのトレーニング内容にバレエトレーニングが含まれています。
バレエの足先の美しさ、ターンの軸、姿勢、見せ方、、全てをチアダンスで活かすことができます。私の高校時代の仲間にも実際に元々バレエをやっていたメンバーがおり、その子の成長速度はやはりとても早かったのを覚えています。
チアダンス初心者が最初に躓くテクニック、ターンの軸の感覚を知っている事はチアダンスにおいてとても大きなアドバンテージになります。
新体操
新体操とチアダンスは共通点が多く、特に「フェッテ」においてはほぼ同じと言って良いでしょう。ただ2つだけ注意点があります。1つ目はプリエの角度です。新体操では左90度でプリエをする事が多いですが、チアダンスでは左斜め45度が一般的です。注意点2つ目は、チアダンスではグランフェッテではなく、アラセゴンフェッテが一般的という事です。新体操では右足は最後にクルッとパッセに持ってくるグランフェッテが一般的ですが、チアダンスでは右足は床と並行のまま、次のプリエを踏みます。以上の注意点を頭に入れておけば、バレエ同様、ターンの感覚を知っている事は大きなアドバンテージとなるので、チアダンスにすんなり馴染む事ができます。
ジャズダンス
チアダンスに含まれているジャズダンスは言うまでもなく活かす事ができます。特にその滑らかな表現、ターンはこれからチアダンスを始める方にとって大きなアドバンテージとなる事間違いなしです。また、使用するシューズも同じ場合が多く、すぐにチアダンスに馴染む事ができると思います。
ヒップホップ
ジャズダンスと同じく、チアダンスに含まれているヒップホップもチアダンスに活かす事ができます。チアダンスの多くのチームがアイソレーショントレーニング(アイソレ)を取り入れており、実際に私の高校時代のアイソレリーダーはヒップホップ出身の子でとっても上手でした。
チアダンスにおいてヒップホップパートだけでなく、全ての演技を通してヒップホップのニュアンスは重要になってくるので、その実力を活かす事ができます。
バトントワリング
実はバトントワリングからチアダンスに移行する人は意外と多いです。実際に私の恩師で、現在チアダンスの大きな団体で審査員を担当されている方は高校でのバトントワリングから大学でチアダンスへ移行しました。バトントワリングの身のこなしや、表現力、そして何よりも緊張に打ち勝つ精神力は、チアダンスでも活きる事間違いなしです。また、ワンスピン、ツースピンで培ったターンの感覚や、イリュージョンもチアダンスの技の一つでもあるので、これらは直接チアダンスに活かす事ができます。
チアリーディング
言わずもがなですが、同じチア仲間のチアリーディングはチアダンスに活かせる事が沢山あります。いくつかありますが、まずはなんと言ってもアームモーション!ハイVやローVなど完全に同じモーションが使われているので、取りかかりやすいはずです!また、トータッチやハードラー等のテクニックも共通しています。チアリーディング経験者はアクロバティックなテクニックが上手なので、チアダンスではソロがもらえる事も多く、その実力を十分に活かす事ができます。また、チアリーディングは大怪我のリスクが高いので、チアダンスに移行したというメンバーが私の高校時代のチームメイトにも2人いました。それぞれの良さがありますが、特にブランクがあってチアを始めたい方などはチアダンスの方が安全にその実力を発揮できると思います!
ダンス以外でチアダンスに活かせるスポーツ
ここからはダンスジャンル以外でチアダンスに活かす事ができるスポーツを紹介していきます。意外なスポーツが多いですが、それぞれにしっかり理由があります!
ヨガ・ピラティス
ヨガ・ピラティスで培った柔軟性と筋力は間違いなくチアダンスに活かす事ができます。特に、柔軟性においては、初めてチアダンスを始める多くの人にとって最初にぶつかる壁であり、怪我防止の側面からも、柔軟性がないとチャレンジする事すらできない技も多くあります。その点においてヨガ・ピラティス経験者は柔軟性があり、怪我をし難い体が仕上がっている事はチアダンスにとって有利になります。
陸上
全く別ジャンルの陸上ですが、バトントワリング同様、陸上からチアダンスへ移行する人は実は多くいます。また、クラブチームでチアダンスをやっている中学生は陸上部率がダントツで高いです。その理由は、筋肉的に見てチアダンスに活かせる要素が沢山あるからです。例えば、陸上競技においてラダートレーニングは一般的ですよね?実はチアダンスでもラダートレーニングを取り入れているチームは多く、強豪と呼ばれるようなチームは外部コーチを招いてまでラダートレーニングを学びます。陸上で求められる素早い動きはチアダンスでも大切になってくるので、活かせる事間違いなしです!また、短距離走の為の筋肉はテクニックで、、長距離走の為の筋肉は踊り切るために、、と、陸上で身につけた実力は余す事なくチアダンスで活かす事ができます。
水泳
これまた全くの別ジャンルですが、水泳もチアダンスに活かすことができます。水泳は水の中で動くので体幹を多く必要とします。チアダンスにおいても体幹はとっっっても重要で、テクニック(特にターン)の安定感は体幹にかかっています。また、水泳で身につけた持久力もチアダンスを踊り切るために絶対に必要になる要素なので、その実力を活かす事ができます。
体操
大体の想像はつくかもしれませんが、体操もチアダンスに活かす事ができます。体操で身につけた柔軟性はチアダンスにそのまま活かす事ができます。また、チアダンスではチアリーディングほどのアクロバティックなテクニックは行わないものの、近年、側宙と前方回転は取り入れているチームがとても多いです。できる人が少ないのでソロで行う、、!なんてチームもよく見かけます。実際私の高校時代のチームでは、側宙、前方回転両方とも少人数で見せ場としてフリに入っていました。どちらもできない私は引き立て役に回るのですが、同じチームメイトとして、歓声が上がった瞬間はとっても嬉しかったです^ ^
バスケ・バレー
バスケとバレーボールも意外なスポーツですよね。実はバスケとバレーには他のスポーツとは違う、チアダンスに活かす上で、とっても有利な特徴があるんです!なんだと思いますか?
それは、「ジャンプ力」です!バスケとバレーはジャンプ力がある方が点が決まりやすいので、ジャンプ力をつける為のトレーニングをしたり、実際の試合でも跳ぶ回数がとても多いですよね。その実力はチアダンスのジャンプ系のテクニックで活かす事ができます。チアダンスのジャンプ系テクニックでは、滞空時間が長ければ長いほど技の完成度を上げる事ができます。私はとにかくジャンプ力がなかったので技が形になるまで沢山苦戦しました。筋力はつけるために時間がかかります。しかし元からその筋力を持っていれば、どんどんレベルアップする事ができます。
演劇・ミュージカル
最後になりますが、演技・ミュージカルもチアダンスに活かす事ができます。実はチアダンスはただ曲に合わせて踊る競技ではないんです、、!1曲1曲に合わせた演技があり、その演技に表情やチームで決めたストーリーを載せて色をつけます。しかし、慣れるまでは表情筋は硬く、表現力もイマイチで、チアダンスの難しいところです。しかし演劇やミュージカル経験者はここは得意分野ではないでしょうか?!その実力はチアダンスに活かせる事間違いなしです!!
<まとめ>
いかがでしたでしょうか?自分がやっている、やっていたスポーツはありましたか?当たり前ではありますが、私が見つけたスポーツ以外にも、チアダンスに活かせるスポーツは沢山あると思います!今回のブログがチアダンスを始めるハードルを少しでも下げる事ができたら嬉しいです!
No responses yet